今年は梅雨が遅いとニュースで話していました。 梅雨であると指定するには梅雨前線の位置とか何がしかの要件が決まっているんでしょうが、一民間人としては雨が多い・湿度が高い(蒸し暑い)・晴れの日が少ないとかで梅雨だと思うんでは…
カテゴリー: 2024/6
帰宅拒否は反抗期?
最近多いなと思ったので、遅く来た反抗期かと思いました。 足元に座り込んで動かないとか。 そこをあえてリードで引っ張ってみれば、更にぐてーんと動かないとか。 そんな時は諦めてしばらく様子を見つつ、モデルになってもらう主です…
お散歩、散歩。
日の出前はまだまだ寒いです。寒がりの主はいつも半袖で出るのをためらいますが、30分もすれば暑くなるのは分かっているので寒い寒いと言いながら半袖で出かけます。 当然というか茶太郎は元気モリモリです。散歩の後に遊ぼうと誘って…
梅の価値。
香りとしてはとても好みですが、味というか梅干しはとても嫌いな主です。しかし今年は本当に不作のようで、値上がりもしているようですね。 大体は市場価格で決まるので、値上がりしたところで農家に入る金額が増えるかはどれほどかと思…
とても有用な梅。
ここ最近のとんでもない猛暑に対する大きな味方といえる(個人の感想です。)梅。6月6日は梅の日だったそうです。一般的には梅の花の頃に注目が当たりそうですが、梅の産地となる地方ではやはり実の時期が大事ということですね。 ラジ…
雑談。
写真は関係ありません。 お馬さん、といえば。先日ネットの話題でサウジの新しい大使の就任式だかに馬車が使われたというものがありました。自動車か馬車かを選べるそうですが、大方は馬車を選ぶそうです。東京駅正面から皇居まで、短い…
昼休憩、山里。
山里にて、茶太郎を置いて段々畑を下ろうとすると、ものすごく吠えられました。以前は繋いだまま車で出かけようとしたら紐を食いちぎって追いかけて来られたものです。今回は出かけてないこともあり、大人しくはないけど待っていてくれま…
山里、続き。
山の中にあるここは標高差などにより(いうほどでもありませんが、)気温差があります。冬に雪が積もることは海辺ほど珍しくもありません。だから冬場に山里に行くには気象状況に注意なのです。(主は冬タイヤを履いたことはありません。…
山里へ。
お久しぶりね、でございました。 相変わらず心地いい場所です。茶太郎がむやみに山中に行きたがらなければリードは要らないんですが、人家が少ないとはいえご近所さんはいますし、道に飛び出してとんでもないことになるのも怖いのでリー…
猿追い隊出動!
とか勇ましく書いていますが、ほぼほぼ茶太郎任せ。 えっちらおっちら仕事をしている間、茶太郎は畑の敷地をウロウロしています。足元にいたり、全員を見渡せる場所でボスのように働く人間を眺めていたり、かと思えばどこかに行って姿が…