先日ナニかを見つけてからというもの、茶太郎は畑に行くたびにその場所を眺められる場所に詰めるようになりました。 時々はその場所まで行って、でも基本は小屋の前からじいいいいいいっと見つめて、と過ごしています。主がその方向に行…
カテゴリー: 畑
この時期はややのんびり気味。
比較的がっつりと作業がある時期を抜けたところなので、やろうと思えばのほほんとした日々。夏も作業らしいことは少ないですが、水やりを天気予報とにらめっこしているのでまだ緊張感はあるかなあ。摘果具合とか見たりするし、季節外れの…
なんかいた、らしい。
茶太郎がナンか見つけました。主も見てはいませんが、草の動きなどで生き物がいたかも?とは思いましたが、気のせいじゃないかと言えば言えなくもない程度の認識。 でも茶太郎は確信しているらしく、結構しつこく調査。 かーなーり、気…
お年ですから。
しょうがないことですが。 枯れてた。根元にアリの巣ができてた。抵抗力がかなり無くなってきたんでしょう。 苗木の枝が折れてた。これは若いのにね。 何かといえば梅の木です。ちょっと久しぶりにじっくり見回りしましたら強風のせい…
MOTTAINAI…
ビールのコンテナも今では貴重。我が家の畑では色々な古い物が置かれています。じいじも主も古い物でも何かに使うと思って取っておくのが好きなので、いつぞやの出番!のまま風雨にさらされ朽ちていく物物が沢山あり、たまに整理しようと…
ちょっと出遅れた話。
昨年植えた梅の苗木。植えた当初は横枝のないただの棒っきれにしか見えませんでしたが、一年でそれらしくなりました。このように花もちゃんと咲いて、実感のなかった主は一安心です。後は木の皮が食べられなければ大丈夫か?(袋をかぶせ…
年々力仕事が辛くなる。。。
加齢に伴う愚痴を言ってばかりの主ですが、バリバリの昭和世代のじいじ達もそのようです。 堆肥をやりました。 デカい袋の真ん中をぶち破り、このように少しずつ木の下へ運びます。それなりに休みなくわっせわっせと動くので、最後は結…
お天気に振り回されている昨今。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 雨が降ったり、気温が下がったり、変に暖かくなったり、そんな中でも植物は育っております。梅の花が散り、早速と実が生り始めました。地面は草が、草が、、、、もう今月中には草刈りかも知れない。。…
今は剪定。
いわゆる枝切ですね。主としては木作りという考え方をしていまして、結構テンション上がります。やっている内にここも、あそこもと思ってしまって、ついつい切り過ぎてしまうのが難点でしょうか。 その後のチッパーは嫌いです。機械は作…
畑で不衛生は、まあ、よくあることで。
なにせ水道がありませんので。でも電気もなかった子供の頃に比べたら格段に便利にはなりました。小屋で冷蔵庫見た時はびっくりしました。おかげで今は畑でアイスが食べられます。 水が無いかといえばそうではなく、水たまりはあるんです…