ばっさばっさといつになく切りまくった梅の剪定。切ったら砕く、チッパーの出番です。 稼働したついでに蜜柑の傍にある藪を刈った時の木もチッパーを、と思ったらダウン。人も機械も年を取ると面倒です。最近は農協でも農業機械のレンタ…
カテゴリー: 畑
もうすぐ梅の花の季節。
去年は鹿にやられまくったので、年末の剪定でばっさばっさと切りました。中々情けない姿になった梅も多いですが、この木はひときわです。 今年こそはそうならないように鹿対策の新たな電柵作りも行い。仕方ないとはいえ、柵の内側で放っ…
容赦なく忍び寄る。。。
鹿。 猿、出て行った経路。 猿、侵入口。 茶太郎、農薬小屋へ侵入、発覚。(挙動不審。)
年末のことです。
いつものように沢山の山茶花が咲き、散り、その中をミツバチが飛んでいました。そんな中、 咲いていましたよ、紫陽花が。紛れもなく年末、年の瀬、ちょっと前に冬至だったよねの冬! 雪国北国の大変そうな冬を耳にするたびに、縦に長い…
ローズウィップ!
とか言ってみたりして。。。 あったんですよ、かつての少年漫画で。主要人物の一人が武器としてバラの鞭を振るうというのが。現実のいばらのトゲの威力を知った身としては、えぐい武器だなと思います。今年は暑さもあり相当育ったらしく…
今年は大変なのですね。
様々に出ている情報を見ると、雪国・北国の方々は積雪に苦労しているようです。毎年のように雪下ろしで事故が起きるのを見ると、台風で田んぼを見に行って亡くなる場合と同じなのかなと思ってしまいます。行くなと言われても、じゃあウチ…
残り物、発見。
目のいい方はもうお気付きでしょう。紅の木です。 よく隠れているものです。中々きれいな実で、よく鳥や虫に食べられずにいたなと感心します。 ナニかを注視する茶太郎。
品評会、的な?
何かといえば、今年不作決定の不知火(デコポン)です。不知火は変形奇形果実が多く出るので、いつもなら摘果の時に取ってしまうのですが、今年はあまりに果実数が少ないので収穫前の今でもほとんどが残っています。取ってしまうと木が暴…
年末年始の、、、悲報。
今回はその1。 毎年のことですが、不知火(デコポン)も不作。何故分かるかといえば、白い袋のようなサンテを果実全てにかけますが、その使用数がいつもの半分くらいだったので。 下の方は生っているのですが、上にはあまり生っていま…
おねだり。
畑にて。 冬のお昼は車の中で食べる主、茶太郎は外に締め出し。それでも何かの気配を感じるのでしょうか、ドアのすぐ外にてじっと待機することが多いです。で、ドアを開ける。 主は既に食べ終わっていましたので、その残骸を指し示して…