タンポポも多くなります。外来種の方は一年中咲くそうですが、日本のタンポポは春が盛り。(だそうです。)それを知ってから、春のタンポポは特に良い印象となってます。 これはタンポポではありませんが、野原に咲く花が群れる情景とい…
カテゴリー: 畑
しつこい位の春のお話。
芽吹きの春なので、あちこちで「おお」と思ってしまうので、しつこく行きます。 茶太郎のお気に入りの草ベッド。何故か冬はあまりガサガサしませんでしたが、最近は気になる様子。久々にゴロンしました。 花には全く興味のない茶太郎。…
春になれば見かけます。
結構あちこちで。 根元に赤茶色の土があるのが分かるでしょうか。客土です。毎年農協から買って、根っこが露わになったところへかけます。 ウチでは緑の堆肥の袋に小分けして入れて、畑のあちこちに放置後、投入という感じ。この土の山…
ちょっと前のこと。
不知火の剪定作業がありました。毎年毎年バッサバッサと切っていますが、切っている時はもっともっと切りたいと思ってしまいます。主はよく切り過ぎと言われます。 太い枝が折れた木も、ようやく実が収穫されて、折れた枝も切られました…
タケノコの書き忘れ。
実は早速3本のタケノコを採っていました。主もイトコ殿もタケノコ掘りは好きなんですが、肝心のタケノコを見つけることが難題でして、まだタケノコの大半が土に埋まったこの日の状態では見つけることはできませんでした。 2枚の写真は…
農家の土木作業。
小屋の屋根から流れる水の水受けにしていた木桶がもたなくなってきたので、排水を溝まで繋げることにしました。最小限の労力にしたいという我が家の方針(そんな大層なものじゃない)により、出来上がったのは半分地上に出ているパイプ。…
しつこく梅。
いや、今年は満開の時に写真撮れて嬉しかったなあと。いつも何故か時期を逃しちゃうんですよね。 良いお天気の日に、茶太郎も楽しそうでした。と言っても茶太郎は花に全く興味はありません。単に梅畑が好きなだけです。最近はお昼ご飯の…
続いて梅風景。
大方は南高梅ですが、受粉の為に小粒南高も植えています。小粒は開花がやや遅いですね。寒い年など虫たちの飛び交う頃との兼ね合いに気を揉みます。 そんな梅の畑は茶太郎のいい遊び場。主たちが作業中に茶太郎が傍にいなくなったら、大…
春です、ここは。
我が家の畑ながらそれなりの広さはあるので、花見の場所として開放したいくらいにはいい景色です。 惜しいのは、花見には早い季節ということでしょうか。でも日当たりのいい場所なら暖かいですけどね。 風の強い日でしたが、蜂の姿も見…
不知火の多様性。
いや、なんか多様性って言葉をよく見かけるようになりましたので。 これはただの傷あり果ですね。ウチは農協に出しますが、個人的にお渡しすることもあります。その時は二等品になりますが、こんな感じの傷あり果だったりします。 これ…