我が家の草刈機カリマックスの気持ちを代弁してみました。 順調に草刈り中。たまに小枝やら石やらを引っかけて大きな音がしつつ、それを跳ね飛ばし進む。と、更に大きな音がして機械停止。 引っかけた底面を見るために引っ繰り返すと、…
カテゴリー: 畑
異常な気象環境ですな。
今年だけで「観測史上初!」がいくつあったことか。「例年」というのは30年間の平均だと学校で教わったように思いますが、今の「例年」の値は参考になるんだろうか。 消毒して数日後の畑の地面です。カメムシが沢山お陀仏になっており…
インフラ整備。
全国各地の水道管が問題になっているようですね。 畑でも省エネをしようと思えばインフラを整備せねばなりません。なんだかんだと地面に延べていたりして、何かする時にはとても邪魔だったりしますが、なくてはならない物でもあります。…
散歩道には畑がいっぱい。
昔なら畑にしかならなかった高台などにも水道が敷かれ、今では景観のいい宅地となっている場所もあります。このため人家の隣はミカン畑ということもかなりあり、散歩をしながら他所様の出来具合を興味津々で見つめる主がおります。 かく…
気付けば出てくる蜜柑たち。
すっかり収穫も終わって、まだまだ暑い日々にやって来る虫の防除をしたりして、と収穫後の作業をしていると、出てくる出てくる採りこぼした蜜柑たちが。収穫の日には黒々して見逃したりしていた物なので、皮がゴツかったりはしますが味は…
引き続き、草刈り。
日差しさえ無ければまだ楽なのにと思いつつ、曇りだと虫が寄って来るジレンマ。空気がまだ秋の気配になってきているだけマシですね。これだけ茂っていることでお分かりでしょうが、この畑に入るのはかなり久しぶり。よって今明らかになる…
ツユクサは食べられる。
そうです。生でもイケると動画に出てました。 でもこんなに茂っていると、そのエネルギーに唖然呆然で引いてしまうのもあり。昔は救荒植物だったのかな?彼岸花は本で読みましたが。草刈りです。蜜柑に一区切りしたら、イノシシのねぐら…
青みかん。
現在では既に出荷した味一号がそうなっていますが、子供の頃ではも少し遅い蜜柑こそが極早生として秋の第一号蜜柑となっていました。 それは一世代上の人もそうらしく、少しのおすそ分けをしてみたら大変喜ばれました。曰く、子供の頃に…
だんご三兄弟。
ちょうど団子の大きさで三つ並んで生っていた蜜柑です。写真の撮り方下手で見えづらいですね、すみません。 蜜柑の収穫はあちこちで始まっているので、普段はあまりない交通量も増えています。といっても大したことないけど。普段はそれ…
最近同じことしか言ってない。。。
「暑いですね」 散歩で誰かに会えば言ってます。でも朝は結構涼しくなってきたので「大分と涼しくなってはきてますね」とも言ってます。 しかし昼間のこの暑さ。。。日焼け止め塗って、帽子の下に手ぬぐいで鉢巻して(汗止め)、サング…