季節風景。 今年は柿があまり生らなかったので、実は小さく数もわずかだそうです。それでもじいじは柿好きなので、年間通して食べられるよう自分で干し柿をこしらえています。 頂き物のあけびです。それとついでに南部鉄器のスヌーピー…
投稿者: baba-yan
さてどれだ?
帰宅拒否なのか背後警戒なのか。 足が痒い訳ではありません。家近くになり足の鈍った茶太郎のリードを引っ張ると立ち止まって抵抗されている所です。こういう時はよくやる仕草です。付近に狸やイノシシが出る気配を日々感じる主と茶太郎…
これはどういう心理状態?
耳を倒して撫でろと主張するくせに顔を背けたり遠ざかったり。甘えているのかツンデレか。外見はシェパードっぽいのに中身は95パーセントくらい和犬だからそういうものかと思っていました。 しかしこのご飯への執着のなさはなんなのか…
朝の風景。
雨の降る日が多い昨今ですが、たまにこうしてわずかな隙間に日の出を拝むことができます。明暗が濃くてこれはこれで綺麗ですね。とても暗く見えますが、レンズの角度によって肉眼での暗さより暗く写っているようです。 そんな浜辺で朝早…
今日も元気に、
お馬さん、いつもの。 誰か外部の人が餌をあげているんでしょうか、いつも人の通る辺りにいることが多いです。おかげで主や茶太郎も間近にすることができますが、いつか触れたらいいななどと妄想しています。北海道に旅行した時に道産子…
オババのやらかし。
決して主だけのやらかしをさらけ出すのが嫌だったわけではありません。 これは一体なんじゃろね?の茶太郎。 頂き物をですね、お仏壇にお供えしていた結果だそうです。さぞや美味しかったことだろう。
保護色こわい。。。
現在の茶太郎のリードはご覧の物です。裏側は元はジーンズ生地のような青灰色でしたが、使う内に汚れて両面とも灰色になってきました。端の方が破れてきていたので、また買い替えかなあ、一年くらいしか保たないなあと思っていました。 …
本日は雨也。
いつもの散歩も行けず仕舞い。小雨とかなら変に芝生のある所より砂利浜の方が濡れることも少ないんですが、しっかり降るような雨だと茶太郎が外に出たがりません。かろうじて家の前の道で用足しするくらい。それは必要なことだと理解して…
完全なる趣味です。
これは紅蜜柑。なんだか今年は実が大きい物が多いです。実が大きいと皮がごつくなるのが難点で、小さい実に虫が付くのは皮が薄くて食べやすいからかと思いますが、そうなると人間にとってもあまり嬉しくない実だけが無事に残るという嬉し…
違いはどこだ?
この写真ほどの高度に鳥がいたらあまり気にしませんが、茶太郎は鳥、特に猛禽類には厳しいです。もう少し下の方にいたらとても届かないだろうに吠えたてます。 なのにこちらの凧は気にしません。本物の鳥でも匂いなんて感じられなさそう…