お散歩では毎日どこかの踏切を渡ります。
家を出て、右へ行くか左へ行くかでコースは変わりますが、必ず踏切を超えることになっています。

鈍行しか止まらない駅のすぐ傍にある踏切。
でも車両のすれ違いができるようにレールはいくつかあります。
余談ですが、車いす(電動)だと前輪がレールに嵌りそうで怖いらしいです。
一応JRには言ったらしいですが、何の対策も取ってもらえなかった、と。
絶対的に利用者の少ない踏切なので予算が無いんでしょうが、お店は踏切の向こうにあるからねえ。
どちらも辛いところです。

さて、ご覧のようにレールは茶太郎の肢より大きく、ここはいくつも横切っています。
小さい頃は注意して通っていた(主もしっかり見ていました、嵌らないように)この踏切。
今ではスタスタと平気になったのですが、注意力は落ちているんじゃなかろうかと言うくらいには落ちてます。
時々カクンとなって慌てて見てみると、平然とする姿がそこに。。。
「今、落ちたよね?またやったんか」
とからかう日常。
しかし野生だったら、すぐに罠にかかったんじゃないだろうか?
ホントにかちこいんですか、あなたわ?!