
カレンダーに沿って咲き始めた梅は、現実に裏切られ、遅くに到着した寒波により受粉の危機にありました。
一度暖かくなった時も強風だったりで、虫の気配がとんと感じられずにヤキモキしていました。

この光景も過ぎて、花が散りそうな色合いにようやく絶好の受粉日和となり、唸るような虫の羽音が聞こえてきました。
結構ギリギリだったので、うまく受粉できたかは実が生る頃にならないと分かりません。
でも蜂たちも待ちかねたのか、ウォンウォンと空気が震えそうなくらいの羽音でした。
散歩途中では河津桜を始め、早めに開花する花木も満開になって目を楽しませてくれます。

畦道を歩いていたら、一斉に小鳥に逃げられた茶太郎。
今度こそ春、でしょうか。
そっか、そちらでは梅は鑑賞のみならず実用だね。
デコポン今日届きました。ありがとー!美味しいよー!!
むしろ鑑賞する人は数人(畑の持ち主と近隣の畑の持ち主が通りすがりに見るくらい。)です。
毎度どうもでした~。