という訳でお迎えに来てくれました。イトコ殿が大好きな茶太郎は大喜びです。まあこの日はお留守番だったんですが。 行ったのは小さな港町。そこの古民家でやっている飲食店にスパイスカレーを食べに行きました。そして写真はこれだけで…
月: 2025年1月
ドッグランは、、、
残念ながら茶太郎には合わないだろうなあ。 たくさん走るなら畑があるし、なんなら庭でもそこそこ走ることはできます。幼少期の一年ほどは繋ぐことも多かったですが、脱出穴でもない限り出て行かないので(怖がりでもある。)自由度が高…
ローズウィップ!
とか言ってみたりして。。。 あったんですよ、かつての少年漫画で。主要人物の一人が武器としてバラの鞭を振るうというのが。現実のいばらのトゲの威力を知った身としては、えぐい武器だなと思います。今年は暑さもあり相当育ったらしく…
今年は大変なのですね。
様々に出ている情報を見ると、雪国・北国の方々は積雪に苦労しているようです。毎年のように雪下ろしで事故が起きるのを見ると、台風で田んぼを見に行って亡くなる場合と同じなのかなと思ってしまいます。行くなと言われても、じゃあウチ…
残り物、発見。
目のいい方はもうお気付きでしょう。紅の木です。 よく隠れているものです。中々きれいな実で、よく鳥や虫に食べられずにいたなと感心します。 ナニかを注視する茶太郎。
品評会、的な?
何かといえば、今年不作決定の不知火(デコポン)です。不知火は変形奇形果実が多く出るので、いつもなら摘果の時に取ってしまうのですが、今年はあまりに果実数が少ないので収穫前の今でもほとんどが残っています。取ってしまうと木が暴…
悲報の2。
前記事に続いて悲報。今回は別のお話。 山でございます。 山でございます、、、ウチの。 なんと初めて知りましたよ。ウチ山持ってたの?しかも一部道路になったことで削れてしまったので、すごい急斜面。その斜面の草刈りをじいじが地…
年末年始の、、、悲報。
今回はその1。 毎年のことですが、不知火(デコポン)も不作。何故分かるかといえば、白い袋のようなサンテを果実全てにかけますが、その使用数がいつもの半分くらいだったので。 下の方は生っているのですが、上にはあまり生っていま…
なんと16才過ぎていました。
これだけでは何の写真か分かりませんねえ、フウ太郎です。年末のことですが、ちょうど姿が見えたのでお宅にお邪魔しました。 ちょっとヨタついていましたが、まだまだ元気。寝る時間が増えたようですが、散歩も行って、茶太郎からも逃げ…
令和7年、2025年明けましておめでとうございます。
毎年この日は茶太郎の肝試し。日の出見物客の多い所へ出かけて人込みを体験させますが、ただでさえ人馴れしてないのに日の出前の薄暗い中でよく見えないので大変怯えます。今年も同じくでした。 その後は人のいない畑の見回りして、茶太…