梅が終わって蜜柑はまだ先、今は摘果と病気や虫との戦いが始まった梅雨のジメジメ期。今年は葉っぱが多いから、この湿度の高さは危機感が募ります。病気というか菌とか蔓延りやすいんですよね。 という訳で収穫は家庭菜園の方。これから…
年: 2024年
暑い季節は色々と過敏になります。
犬もそうなんでしょうかね。暖かくなってからというもの、やたらとあちこちを舐めています。 ただいつもより舐めるなあと思っていたら、肉球の間が変に赤くなっていて、茶太郎も他の箇所よりも気にしていて触られたくない素振りだったの…
ご馳走だ、パーティだ。
ある日の晩ごはん。珍しく人が集まっての宴会でした。主賓の魚の要望にわいわいやれる手巻き寿司パーティとなりました。参加者の一人が何故か持っている手巻き寿司用のお皿をセットしたらお皿が足りなかったり、お寿司にお肉?とかあった…
梅も植え替えしないとなあ、、、
去年までは数本だけキノコ(?)の菌糸に張り付かれていましたが、今年は更に増えました。これにより呼吸ができなくなり、腐った内部では昆虫たちが色々とやらかしてくれやがるのでしょう。がっつりくっついていて簡単には剥がせませんし…
散歩の途中で。
我、見つけたのだ!と大興奮の茶太郎。モグラが移動した跡を見つけて、すかさず鼻を突っ込みました。 他人様の所だったので早々に止めさせましたが、その直後の写真がこちら。もう間もなく帰宅という所だったので、顔を拭いたタオルが土…
揉みもみもみ。。。
ちょいと体を解してもらいました。 希望者が集まっての出張揉みもみ。様々な悲鳴が上がっての阿鼻叫喚が繰り広げられました。主も我慢する方ですが、内心は悲鳴だらけ。犬にもマッサージとかは良いらしく、揉んでもらって感じを掴めたら…
朝のルーティン、ていうか日課!
何だルーティンって!日本語だろ、意味分かってんのか!はっきり分かってません!、、、という感じでカタカナ語に時々いらっとする主です。分からなくもないんですが。日課って課題?ですか?そんな大層なものじゃないんですが、という気…
蜜柑の国ですから。
しばらく梅にかかりきりになっていましたが、蜜柑も同時進行です。元々は蜜柑の作業の合間にできる作物ということで始めた梅栽培ですが、蜜柑だってこの時期は消毒やら摘果作業やら、少し後にはマルチを敷くやらと作業が続くんでございま…
収穫終わって、日が経って、、、
やって来るのはイノシシ達。でも写真は数年前の物。 今回やって来たのは蜜柑の方でした。(らしい)崖崩れ?ではないかと疑問を呈した主に、じいじはあれはイノシシだと断言。鹿でもなくイノシシと断言する根拠は得られませんでした。(…
年と共に変わるもの。
よく言われるのは味覚ですね。主は昔、野菜が大嫌いで肉が大好きでした。今は納豆が好きで、加熱した魚が好きです。刺身は好きですが、どちらかといえば加熱した方です。 茶太郎も変わりました。見た目はもちろんですが、この写真の頃は…