楽しかった舟の旅も終わり、上陸。前日の雨により普段水の無い所にも水が溜まっていました。 ちょっと鬱蒼とした所に進みます。写真を撮っていませんが、この近くに舟のお祭りに使っていた斎場があったので、上陸場所が神社から離れてい…
月: 2024年11月
まだ続くツアー。
小さい小島にも名前がついているようで、観光用mapと眼前の光景を比べて「あれか?」「いやまだ先じゃないか?」などと楽しく話していました。ちょっと上流になったので、この辺りではもっぱらエンジン使用でした。 お祭りの舞台にも…
しつこくツアー。おまけ。
最終回とか言っておきながら、おまけ。 ツアーの当日、1日中お留守番だった茶太郎。朝の散歩は少し足を延ばして神社の散策にしました。やはり普段からよく行っている場所と違って、こういうあまり行かない場所はとても楽しいようです。…
ツアー3
日帰りウォーキングツアーの続き。念願の川船体験に突入。 エンジン使ったり、帆を広げて風を受けたり、状況のアナウンスをしたりと船頭さん達もなかなか忙しそうにしていました。 やはり醍醐味の一つは橋をくぐる時ですね。川幅がある…
ツアー参加。
朝8時半から夕5時過ぎまでの参加でした。基本的には昔の道を辿りながら語り部さんのお話も聞くというもの。 参加者は24,5人ほど。主はイトコ殿に誘われてなのでよく分かっていませんでしたが、窓口に直接申し込みに行ったら「どこ…
本日はお出かけしました。
茶太郎はお留守番。 代わりに早朝散歩はちょっと遠出にしてゆっくり行きました。その為、帰宅してもお散歩をした主はお疲れ気味です。珍しく遊びに出たので自業自得ですが。 そして茶太郎にとっても主の疲れなど知るかボケという感じで…
やはり全体的に暑くなっている。。。
昨今の気象状況。水田稲作の北限が北海道に到達して如何ほどでしょう。そんな状況に蜜柑の国でもやや変化が。 まだまだ珍しいですが、ちょいちょいどこかのお宅の庭、畑の片隅などで見かけるバナナの木。本当は草に分類されるそうですが…
ツアー2
ツアーのメインは昼食後。 河原に下りて行きますと、 川船の乗船体験。実は数年前から乗りたいねーとイトコ殿と話していたのですが、中々実行できずにいました。この度ようやくの初体験です。前日の雨により川の水は泥色ですが、泳ぐ訳…
なんじゃこりゃ?
頂き物です。 芋だそうです。「といも」と言っていましたが、里芋の一種で実ではなく茎を食べるタイプの物のようです。ネットでレシピを見ると、あるある。大方は酢の物か煮物かといったところですが、なんでも出てくるネットってすごい…
愛想がないのが愛想です。
言葉遊びではありません。 茶太郎はやはり人好きしませんね。まず見知らぬ人は距離を置きますし、それが男性なら唸ることもよくあります。先日畑で草刈りの為に来てた人が笑顔で手を出したけど唸ってしまいました。 主にも撫でろと近付…