テレビも新聞も直接触れ合わない生活とはいえ、カーラジオは聞くし、仕事の同僚とも話はするので、全くの情報音痴ということはありません。

茶太郎も時事ニュースを教えてくれる訳もなく、できる範囲で世の中についていこうとしております。
が、人手不足?今更それ?農家が何十年前からそれと戦ってると思うんだ?
高齢化?田舎はずっと深刻ですが何か?
なんなら子育ての割り合いを考え直して、特養施設の拡充または介護職員の待遇改善とかしてもらえませんかね?等々。。。(田舎は年寄の方が多いんですわ。地域性考慮してくれませんかね)

だらけることが主の本性なのですが、ちょいちょい全国ニュースや地域のおしゃべりの中身などが漏れ聞こえて参ります。(そして内心で突っ込む)
それでもやるこた変わらないのよ。
色々と他所では機械化も進んでるって聞きますが(米や麦、ジャガイモetc)、いいなあって、、、
蜜柑で機械?無理無理。
せいぜいきれいなトイレとか空調完備の休憩室作るとか、給料上げるとか、でしょうか。
個人事業主にそれは無理だあ。
人手不足とか都会の話で深刻化してるのに、田舎の農業では更に深刻ですわ。
焼けつく日差しでボウっとなりつつ、作業する主です。