連休だと田舎の道路は渋滞になります。

東京に出かけた人の話では、上り車線はとても空いていたとのこと。
という訳で、主と茶太郎はいつものように畑にGO!

いつにも増して見づらい画像ですが、梅の畑です。
日に日に実が大きく、葉っぱも濃くなってきています。
そして上の写真、、、ぼっきり折れておりました。
かろうじて繋がっていて、かつもうすぐ収穫なのでギリギリの状態で支えています。
果たして収穫日まで保ってくれるのか。

梅の畑以外には除草剤も使います。
その効果のほどが分かる場所があったので一枚撮ってみました。
ここで薬が尽きたと思われます。

そんな田舎の連休風景でも催し物が無い訳ではなく、親戚主催の餅拾いが行われました。
コロナ前まで毎年やっていましたが、今年は久々の開催。
茶太郎はコロナの年生まれなので、あまり人込みを知りません。
少し人馴れしてもらおうと連れていきました。
大丈夫そうならここで繋いで餅拾いに参加しようかと思いましたが、、、主から少し離れたら吠えまくりそうだったので、主は餅拾いは見物のみに終わりました。

連休だと田舎の道路は渋滞になります。」への4件のフィードバック

  1. 餅拾いって何ですか?
    上棟式で餅がまかれるのは経験あるのですが、毎年行われる餅拾いって何かな?と思って。

    1. それと同じようなものです。
      大体はお祭りなどで行われますが、これは個人が思い立ってやっているもので、お餅と交換券を投げて、後ほど持ち寄った雑貨(不用品)、果物などを交換するようにしています。
      お祭りでは沢山の人(他の地区の人も)が殺気立ったかのように賑わい、セミプロじゃないだろうかと思わせるくらいの装備でやって来る人もいます。

  2. 個人が思い立ってする餅まきって、初めて聞きました。ここが餅まきやるって、どうやって情報が回るのかな?セミプロ…、見てみたいです。

    1. セミプロおばちゃんは怖いです。
      殺気立ってます。
      子供の頃の一時は拾いに行くのも躊躇しました。。。
      情報は口コミですよ。
      親戚付き合いや従業員、孫のお友達etc沢山です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *