本日の収穫。赤い物がありませんので、色合いが寂しいですが。枝豆が黄色くなっていますが、主の望みは大豆なのです。でも枝豆も食べたいから、ついつい採ってしまいます。枝豆については、以前大失敗して全く収穫できなかった頃に比べた…
年: 2022年
お散歩も熱(真昼間)を避けて行きましょう。
冗談ではなく、下手したらくたばります。 海岸は日陰を作ってくれる物があまりありませんが、日が落ちるちょっと前なら防災林の影が期待できます。それで少し元気出たのか走りましたが、すぐに止めたところを見ると疲れてしまうんでしょ…
うだります(茹だります)。
7月に入ったばかりなのに、がっつり猛暑ですね。皆様に猛暑お見舞い申し上げます 農薬間違いの被害にあわなかった苗木たちは、大変元気です。被害にあった木も余力があった木は新芽も出てきて、回復傾向にあるようです。夏の畑の水やり…
悲報、その後。
右がいつもの味一、左が悲報の味一。そうそううまくはいきません。が、 比較的元気な木が2本。ついてる葉っぱもその内散るかなと思っていましたが、その前に新芽が出てきました。小苗はかなり諦める状態になってますが、大きな木だけで…
足、痛い・・・
元気な茶太郎とのお付き合いが始まって約2年。追いかけっこが好きで、散歩は次第に距離が長くなり、今では1回につき平均4,50分ほど。おかげで他の生活は変わってない主の体重は3キロは減りました。むしろ食べる量が増えたので3キ…
相も変わらず天候不順。
霧なのか飛沫なのか、もやっとしてます。つーか梅雨はどこ行った?な主です。雨は鬱陶しいですし、散歩行くときはうんざりしますが、こっちは百姓!一次産業!水!適度な水要るの!梅雨に入る前は曇りが多くてお天道様カモン!とか思いま…
主、シベリアンハスキーに親近感。
図書館で見つけた絵本で、犬の一人称の絵本のシリーズ本がありました。「ゆうた」という男の子が飼っている犬のお話。ハスキーは夜叉のような模様ですが、絵本ではそのイメージの口調で家族を大事にしているという内容でした。ブログでつ…
梅雨空には寄り道もするのです!by.茶太郎
手前の青いのは主の傘の柄。もうすぐ家だというのに帰りたがらない茶太郎。 道の横に逸れてしまいました。他人様のおうちの玄関先にてどっこいしょ。実はこのおうちは住宅ではないらしく、普段は無人です。 本格的に腰を据えた茶太郎。…
家庭菜園の収穫。
この日はこんな感じでした。きゅうりがありますが、ズッキーニもあります。小さめのを採ると、写真では見分けつきにくいですねえ。 今年はブルーベリーに異変が起きました。一鉢だけ大粒になりました(写真では見分けつきにくいですね。…
季節は巡る。
なんて気取ってみたりなんかして。 梅の収穫で見つけました。鳥の巣です。 卵さえ無かったら撤去するんですが、ご覧との通りだったので放置しました。しかし人間の匂いがしてても、鳥はそのまま子育てするんでしょうか?いつも思います…