ということかな?(弱気) 最近はすっかり定着したキャベツのバター蒸し、鶏肉入り。時々焦がしてしまったりもしますが、完食してくれます。「ご飯だよ~」と持っていくと、舌をぺろりとして嬉しそうな様子なのも大変(大変!)嬉しい。…
月: 2022年11月
雨の日は、
傘や合羽を主が持っていれば、少々の雨は構わずお散歩しますが、激しい降りだったり、いきなりの雨で主が空手の時は雨宿りしながらとなります。歩道橋の下やスーパーの自転車置き場兼アーケードはかなり助かりますが、当たり前ながらそれ…
走るー走るー♪
運動の秋です。ここは梅畑。今年の草刈りはこれで終了です。茶太郎は草ぼうぼうでもかき分けて入って行きますが、やっぱり刈った所を走る方が好きみたいですね。(虫にも食われますしね。) そんな畑の草刈りといえば、畑の傍の所の草刈…
やっと分かってもらえましたわ。。。
犬に人間の食べ物を与える危険性を、この人に。 なんでも近所を散歩していたでデブっちょ犬が、糖尿病で毎日インスリン注射をしていると聞いたからだとか。身近な具体事例を目の当たりにして、ようやく理解したようです。(遅いが、セー…
荷台でガサゴソ。
大体はおとなしくケージに入る茶太郎ですが、時々ガサガサと動き回ります。この時は急いでなかったので、写真に撮ってみました。 ケージの横、コンテナの上に乗っかっています。コンテナはご覧の通りシートがあるだけなので、よく乗った…
猫のお世話を頼まれた話。
といっても餌をやっておいて欲しいというだけのこと。普段なにかとお世話になっているので、やることにしました。 猫に餌というものの、畑にいるほぼ野良たちで、本当に野良だったり飼えなくなったりと素性は様々。いきなりいなくなると…
畑に水道は(ほぼ)無い。
ので、雨水は大事大事。 畑の上にある山の水の道がちょうどいい所にあります。雨上がり後もしばらく地中を通った水が流れるので、器があるだけ水を汲んでおきます。 直接雨水を貯めるよりきれいな水になるので、ちょっとした消毒とかに…
敵は猿だけではなく。
幹の根元にがっつり穴が空いてます。おそらくカミキリムシだろうとのこと。この木は不知火で、まだまだこれから頑張ってもらわないといけないんですが、1/3くらいの葉が黄色くなってしまってます。これも腹立つままに殺虫剤をこの穴に…
哺乳類の子供は可愛いんですよね。
悲しいことがありました。畑に現れる獣は商売敵みたいなもんでして、特に猿は仇敵のように敵意をあらわにする主ですが、それ以外は畑に来ても見逃したりします。イノシシはそうそうかち合わないですが、来てもこちらが息を潜めます。 ん…