もっとちゃんと写真撮っておけば良かった、と悔やむ主。

前記事にて洗った葉を細く切って、それをあの器具に入れます。
細かくなればいいそうなので、ドライでぱりぱりになっていれば砕くだけでもいけそうですね。
今回の葉は持ち込みで、生の葉と乾燥した葉を持っていきましたが、砕けるほど乾いてなかったので生の葉をちょきちょき切りました。

自分ちの栽培品ということで大量に持っていったため、器具に入りきらないくらいの葉で抽出開始しました。

電熱器で温めて、途中のパイプを保冷剤で冷やして、再び液体になった物が手前左のビーカーに落ちてきます。
この器具はその様子がよく分かる仕組みになっているので、教室などでの言わば見世物的にも有用なのだそう。
招待された主たち(主はおまけですが)は興味津々でのぞき込んだり、写真を撮ったりしていました。
普通に教室に参加していたら、ここまで気軽に質問とかのぞき込んだりとかできなかった気がします。

もっとちゃんと写真撮っておけば良かった、と悔やむ主。」への2件のフィードバック

  1. 植物水とは何なのかなー?と興味津々です。
    何に使うのかな?コーディアルのように飲むのかな?でも飲まなそうだなぁ…などなど、興味をそそられます。

    1. 植物を煮て綺麗に濾した水、という感じでしょうか。
      そのもの煮汁だと雑多な物が混ざっちゃってますが、蒸発した気体を冷やして液体に戻しているのでスプレーでも使えます。
      香り付きの水なので、使い道は人それぞれです。
      お洗濯のすすぎに入れたり、部屋に一拭きしたり。
      ユーカリの精油は殺菌だか除菌だかできると聞いたことありますので、気休め程度ですがいいかも?
      イトコ殿は下駄箱に吹いたと言ってました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *