
基本は味噌汁かけご飯なんですが、これは釜たまうどん。
時々しか作らないせいか、大抵は喜んで食べます。
うどんは細かく切って、麺と油揚げを煮込んでワカメを入れ、ざるに上げて皿に入れたところへ溶いた卵を投入。
具材は前もって刻んでおけば、大した手間はかかりません。
では主のご飯は、、、

納豆です。
隣の茶太郎のご飯のこの時は、カツオのたたきうどんでした。
たまたまたたきが手に入ったので、作ってみた一品。
油揚げと卵を鰹節とたたきに代え、汁ごと皿に入れた物。
茶太郎は生肉が苦手なので、カツオはたたきじゃなくなっています。
主の納豆には崩した梅干しとごま油が入ってます。(材料がある限りコレばかりです。)

同じ物が続くと飽きる茶太郎と同じ物でも平気な主。
食欲は二の次の茶太郎と第一に食欲の主。
似てない主従なのでした。
茶太郎の手作りご飯、気になってました。
(作ったことなかったので)
美味しそうだなぁ。
調味料は入ってないので、かなりの薄味になってます。
人間にはかなり物足りないでしょうけど、本にはサーモンのクリーム煮だったかも載ってました。
そんなの主も食べたことないよー!