とかブログに書きつつ、あまり多彩な物は食べておりません。
毎年2~3種類くらいです。

ごんぱち。
手前の太い物を食べます。
父曰く「パコッと採れる物なら食べられる」とのこと。
すぐ大きくなってしまい、固くなりますから目安ですね。
自分としては葉っぱが開き切ってない物かなと思っていますが。

まあ豊作。
この時期は野菜って要らないんじゃないかと思うくらい、食卓に並びます。

その頃の梅畑。
もさっとした草が盛り上がってまいりました。
ここの右手側にごんぱちが生えています。
分からないことだらけだワン!!
とかブログに書きつつ、あまり多彩な物は食べておりません。
毎年2~3種類くらいです。
ごんぱち。
手前の太い物を食べます。
父曰く「パコッと採れる物なら食べられる」とのこと。
すぐ大きくなってしまい、固くなりますから目安ですね。
自分としては葉っぱが開き切ってない物かなと思っていますが。
まあ豊作。
この時期は野菜って要らないんじゃないかと思うくらい、食卓に並びます。
その頃の梅畑。
もさっとした草が盛り上がってまいりました。
ここの右手側にごんぱちが生えています。
山菜いっぱい食べてていいなぁ。
私は筍くらいだよ。
ごんぱちって初めて聞いたけど、その地域の呼び方かな?
各地で呼び名は色々あるようです。
有川浩の小説『植物図鑑』(だったかな?)にも出てきます。
地域で食べたり食べなかったりしたようですね。