植え替え終えて、剪定も進行中。トゲのある木が多いので、この剪定の時は茶太郎は要注意しなければなりません。うっかり刺さって、去年は悲鳴が聞こえました。人は靴を履いているから平気♪と油断すると、靴底突き抜けて刺されます。 今…
月: 2022年3月
散歩道。
ちょっとぼんやりしていますが、川の先に水鳥たちが戯れています。茶太郎が初めてそれを見た時は、追いかけ回したくてしょうがないという様子でリードを引っ張りましたね、今はうずうずするだけで済んでいます。 茶太郎が我慢しようがし…
今年は植え替え。
暖かくなってきて、畑の仕事も増えてきました。 去年は紅の半分を伐採して、味一号の苗木を植えましたが、今年は接ぎ木の味一号を苗木で育てた味一号に変えました。手順としては、接ぎ木を伐採→苗木の味一号を引っこ抜く→接ぎ木があっ…
主、ワクチンその後。
誰も知りたくないであろう、その後。 春が来た!と思いきや、寒さが戻った数日間。午後二時の組に予約してワクチンを接種しました。直後は気のせいか腕重い?くらいでした。周囲の様子を聞くと「39度の発熱」や「寝返りうてない」や「…
春が来たり、冬に戻ったり。
よく分からん天気が続きます。 おかしな雲発見。雲の上に雲の山がありました。ごくたまに見かけますね、気象がそこで分断しているのかという雲を。季節の変わり目だからでしょうか。 少し前の梅。早い木だと、かなり花も散っています。…
主の話(写真はいつもの)
主がちょっとつぶやきたい時とかもあるので。SNSはやってませんし。なんてことない話ですが日記だからいいかなぁと思いまして。 最近気付いたけれど、我が母は当時ちょっとした高齢出産で主を生んだのだな~と。ただ子供の頃、若い訳…
神々しさに万歳!
いつものです。 この日は珍しく波打ち際まで行きました。(疲れた・・・砂利に足を取られるので・・・) ピンボケしてますね、すみません。遠浅の浜とは全く違う様子の砂利浜でした。釣り人は波打ち際まで下りる人と、下りずに釣る人と…
茶太郎パークとでも名付けようか。
以前作った台。(としか言えない。滑り台にしたかったんですが。)自分で上るようになりました。無事に定着して良かったです。反対側の斜めの板にも上ります。そちらは主も寝っ転がったりします。 シーソー。(丸太に板を乗せただけ)こ…
散歩♪だけど、、、
ぷーい。 ぷーい。 更に、ぷーい。 かたくなに目を合わせない茶太郎です。何かやらかして叱られた時の写真。(少し前の写真だから、理由は忘れました。)叱った時は、ほんっとーに目を反らします。首をこっちに向けても目はどこかを向…
散歩。散歩。
木のトンネル・・・と言いたいところですが、写真の右は砂利採石(でいいのかな?)の場所で開けた空間になっています。 久しぶりに行ったので、茶太郎も楽しそうでした。 おまけの写真。立ち木に巻きついたつる植物。おそらく根元あた…