今年は植え替え。

暖かくなってきて、畑の仕事も増えてきました。

去年は紅の半分を伐採して、味一号の苗木を植えましたが、今年は接ぎ木の味一号を苗木で育てた味一号に変えました。
手順としては、接ぎ木を伐採→苗木の味一号を引っこ抜く→接ぎ木があった所に植える、です。
これは木の位置決めをしているところ。
味一号はマルチを敷きますし、将来の木の大きさを考えて決めないと簡単に変えられないので、あれこれ言いながら(言い合いながら→けんか腰)慎重にします。

伐採しきれてないのは、植える時にユンボで掘り起こす予定の木です。
ユンボは借り物になります。
以前は所有していましたが、寄る年波により引退しました。
最後の数年間はバッテリーも合う物が無くなり、車のを流用して凌いでました。

去年植えた味一号の苗木の横を全速力で走る茶太郎です。
木が小さいので、広々して気持ち良さそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *