蜜柑ではなく、家庭菜園のさつまいもです。しかも2株のみ(しかも貰い物)。 どでかいのがさつまいもという固定観念のあった主。「ちっっっさい!」と衝撃を受けましたが、昨今のお店ではこれくらいの大きさが普通と言われて更に衝撃を…
年: 2021年
台風去って、
翌朝の散歩では水音が耳につきました。いつもはチョロチョロの水しかない溝が滝と化し、果たして川遊びができない茶太郎はどう思うかなと思いました。が、 やっぱりというべきか、平気でした。むしろ音に興味津々でグイグイ引っ張って見…
台風です。
室外犬の茶太郎も、ひどい時には室内に避難します。 タオル拭きも逃げる茶太郎。これは拭いているのではなく、タオル掛けに頭から突っ込んだ様子。 普段あまり出入りできない家の中(しかも夜。夜はほぼ入れません)、きょろきょろ落ち…
銅板を巻きました。
味一号の収穫は終わりましたが、まだ収穫の終わっていない蜜柑もありますので、そちらにマイマイ(かたつむり)避けの銅板を巻きました。こんな感じの幹なら楽ですが、根元近くから分かれている木にはそれぞれに巻かないと意味ないので大…
蜜柑は総採りになりました。
総採りはどんな蜜柑もとにかく採るというもの。青黒かろうが、虫食いだろうが、そんな選別は後でやるから採りまくれー! ・・・の時の優雅な茶太郎。分かりますか?木陰にいるんです。 一応、農協は綺麗でない物も引き取ってくれます。…
大雨に 外出る馬鹿は お前だけ
季節は秋。いつも思います、知らない間に夜が早くなったと。それは雨の日が多くて、日暮れが早くなることの実感がいきなりだからです。今日はそんな雨の日。 以前の台風の時は家の前に出たらすぐUターンしたから、今回もそうなると思い…
勝ち負けではないけれど、
つぶらな瞳で見られると、やはり負けそうになる・・・躾ですね。難しいです。正直なところ、自分がどれくらいできたかと言えば、「自分でやった躾ってどれだ?」と首をかしげます。排泄は来た時から外でしたし、お座りも苦労した覚えがな…
農家は自然と対峙する。
とか、まあ偉そうに言いますが、自然に優しくないんだよ、と。 ゴミの山がありますし、ゴミの再利用もします。肥料袋なんて、置いておいたら劣化してポロポロ崩れてきて、それが拾えなくて放置なんてこともあります。 マルチシートは雑…
駄々こね駄々こね。
いつも感情豊かな茶太郎は、散歩に出る時ウキウキだと跳ねるように歩きます。「こいつ滅茶苦茶かわいい」と思いつつ笑いをこらえていると、「ぷっ」とおならを投下して噴き出させてくれます。 以前の記事にも書きましたが、後半になって…
不審者発見!
朝の散歩に出ようとしたら、茶太郎がいつになく吠えているのでどうしたのか見てみたら、いましたフサフサ尻尾が。 すさささささと速やかに隣、更にとの隣へ移動してしまったので、しっかり見れたのはフサフサ尻尾のみ。恐らくタヌキでは…