お散歩の時の躾はとても難しい主ですが、一応これくらいのわがままなら普通の犬の範囲だろうとは思っております。が、先日お友達犬の飼い主さんから「ウチはもう使わないから」と貸して頂いたものがありまして、 犬をコントロールしやす…
月: 2021年10月
久しぶりでハッスル!
どんなに気に入ったおもちゃでも、ずっと身近に置いていると飽きるようです。鹿の角もそうでした。ので、久しぶりにあげてみました。 走る~走る~ちゃたーろーぉ、とばかりの走りっぷり。軽く走るのはいつもですが、軽やかさが違います…
一応まだ残っています。
全部収穫して出荷した!とはいえ、ぽろぽろ取りこぼしはありまして。漏れなくマイマイのうんこ付きなんてこともありましたな。 より美味しいと評判なのは左のボコボコした方。マルチにより水分調節されているので、少しだけこういう実が…
庭木
ではありませんが、垣根に使われる木といえば槇(まき)の木です。 最近の新築物件には少ない生垣ですが、家や畑の垣根によく採用されています。手入れは難しくないし、風を防いでくれるからでしょうかね。 そんな槇の木も実りの秋。こ…
お散歩行きたい
と、今現在、茶太郎が横で鳴いています。書いてからね、ちょっと待ってね。 目の前におもちゃがいます。ちょっと疲れた主も立ち止まって様子見し、この後チョイチョイ突いていました。最後はレフェリーストップしました。 散歩では主よ…
秋といえば、
彼岸花。存在感は大きいから、この花が咲くと秋と感じます。芋や栗や南瓜よりも、個人的には感じます。まだ食べたことはありません。飢饉が間近な危険な存在だった頃、彼岸花も万が一の食料だったそうです。 綺麗だとは思いますけど、墓…
収穫、収穫ぅ~
蜜柑ではなく、家庭菜園のさつまいもです。しかも2株のみ(しかも貰い物)。 どでかいのがさつまいもという固定観念のあった主。「ちっっっさい!」と衝撃を受けましたが、昨今のお店ではこれくらいの大きさが普通と言われて更に衝撃を…
台風去って、
翌朝の散歩では水音が耳につきました。いつもはチョロチョロの水しかない溝が滝と化し、果たして川遊びができない茶太郎はどう思うかなと思いました。が、 やっぱりというべきか、平気でした。むしろ音に興味津々でグイグイ引っ張って見…
台風です。
室外犬の茶太郎も、ひどい時には室内に避難します。 タオル拭きも逃げる茶太郎。これは拭いているのではなく、タオル掛けに頭から突っ込んだ様子。 普段あまり出入りできない家の中(しかも夜。夜はほぼ入れません)、きょろきょろ落ち…